ぽんしゅふのブログ

おうちでゆる〜く日本酒をたのしみたい、新潟在住お酒大好き夫婦の主に家呑みの記録

〆張鶴純米吟醸生原酒・〆張鶴史上初!すいすい飲めちゃういまどき風なお酒です

 

ぽんしゅふです。


新潟で有名な日本酒といえば、何を思い浮かべますか?

八海山?久保田?越乃寒梅?まだまだたくさんありますが…


これも忘れちゃいけないでしょう、

〆張鶴〜!

私の大好きなお酒で、これぞ日本酒!っていう基本の味なんです。
初めて飲んだ日本酒が〆張鶴だったんですよ。

 

〆張鶴 純米吟醸生原酒


これね、〆張鶴史上初・純米の生原酒なんですって( ゚∀゚)

去年も春先に吟醸酒の生原酒は飲んだけど、今年は純米吟醸になったということで、これはぜひとも飲まなければ!
入荷したのを確認して、すぐにいつもの酒屋さんへ。無事ゲット出来ましたよ〜♡

f:id:ponshufu:20170326193214j:image
裏ラベル

f:id:ponshufu:20170326193219j:image

言わずと知れた新潟県村上市宮尾酒造さんの銘酒ですね。
〆張鶴はウチが良く買う日本酒のなかでは一番の有名どころ。

〆張の生原酒は飲みやすくてすいすい〜っと飲めちゃうので(お正月のしぼりたては21度でもすいすい〜です)アルコール度数に要注意。
これは17度なのでまぁ大丈夫ですが、いつもの調子でやってると腰抜かしますよ〜!

 

さりげなくすごいの出してきた感じ


忘れてなければ、日本酒を飲んだときにメモを取るんですよ。感じたことを適当に。


以下メモです↓

いつもの〆張っぽくないけどうまい。
いまどき風の味。くどくないのに味が濃い感じ。流行りそうな味だけど、ちゃんと日本酒としてごはんに合わせるのを意識してて好感が持てる。
さりげなくすごいの出してきた感じ。
まだまだ伸びそう。ゆっくり変化を楽しみたい。

開けて2〜3日したら控えめながら華やかな香りが出てきた。さすがに山田錦100%だな。生酒っぽい舌ざわりも心地いい。


…なんかとっ散らかってるしエラそうですが、飲んだ印象をそのまま書いているのは伝わるんじゃないかな〜と思います。

開けてから2週間ほど経つと、いつもの〆張らしさも感じられるようになってきましたね。強すぎない香りでとても上品です。奥ゆかしくて芯の強い和風美人て感じ。私もそうなりたかったわ〜(´Д` )

開けてから1ヶ月以上経ちましたが、待っててよかった〜。
ほんと甘さがさらりとしていて、全然くどくなくって、でも味自体はしっかりと感じられるというか。

甘い、というか甘さが突出して感じられるタイプのお酒はわが家ではあまり買わないんですが、こういう甘さなら全然アリですね。

この感じでちゃんと食中酒に仕上がってるのがすごい。


ちなみに主人は「コメに合う〜!」とコメントしております。

 

いまどき風の味


〆張メモの中だといまどき風っていうのがポイントなのかな、と思っています。


新潟の酒蔵でも最近話題のところって、首都圏で売れそうな酒を造って首都圏で売ってますよね。
それを、いまどきの味のお酒って私は定義してるんですが…

でも、そういう酒蔵は地元では地元向けの銘柄をメインに売っているので、首都圏向けのはこっちでは全然手に入らなかったりするんですよ。
たぶんいまどきの味だと地元ではあんまり売れないからなんでしょうけどね。
求める味の違いというか、地元と首都圏で用途に差があるんだと思います。
(この辺は語り出すと熱くかつ長くなるので割愛します)


で、何が言いたいかというと、いまどきの味じゃなくていまどき風の味なら地元の人の用途にも合うんじゃないかな?と思うんです。
首都圏向けを意識しつつも新潟の日本酒らしさをちゃんと残した感じのお酒って最近けっこう多い気がして。

このお酒もそんな感じの味なんですよ。

まぁ、いまどき風のお酒のなかでも気にいる物とそうでもない物があるんですが、〆張のはやっぱりおいしい。
流行りっぽさと地元(というか私?)が〆張鶴に求めてる味がちょうどいいバランスでミックスされてる感じ。そのへんのさじ加減が絶妙です。

宮尾酒造さんは別に首都圏向けと地元向けで分けて造ってる訳じゃないけど、両方でちゃんと評価されてるからすごいなぁ。
造っている人の真面目さとか丁寧さが伝わってくる味のお酒だからですよね(*´∀`*)

 

いかがでしたか?


私の〆張愛、伝わりましたか〜?

酒屋さん曰く、「コレ5月くらいまで寝かせても面白いかもねぇ」とのこと。

お正月のしぼりたてもそうでしたが、宮尾酒造さんはある程度寝かせるのを意識して生のお酒を出してるんじゃないかなぁ?
開けたてもおいしいんだけど、これ寝かせてみたいな〜って思わせる要素を持たせたまま出荷してるというか。そんな気がします。


う〜ん、それも楽しそうなんだけどね…

 

 

 

 

 

全部飲んじゃった〜( ´ ▽ ` )ノ

コレ書く直前までは残してたんですよ?
いや〜、でも〆張なのに1ヶ月以上よく持たせましたよね!


2回目出荷分もいいっぽいので、もう一本買おうかどうしようか迷い中です…

テキトーでもなんかいい感じになるお燗のつけ方(うちの場合)

 

ぽんしゅふです。

3月はじめは雪が降った日もあった新潟ですが、後半になってずいぶん春らしくなってきました。
日差しがあると暖房を入れなくてもあたたかく過ごせる日もあったりして。


まぁ…夜は寒いんでまだダウン着てますけどね!新潟ですもの


ってなわけで、まだまだ寒さの残るこの季節はやっぱり燗酒がおいしいですよね!
いや〜、年度末の忙しさで疲れた身体にしみるわ〜( ´ ▽ ` )


ところで、お燗のつけ方って皆さんどうしてらっしゃいますか?

レンジでチンのお手軽派から、卓上酒燗器の本格派までいらっしゃると思いますが…

私も本当はこうしたいとかああしたいとかあるんですけど、今使っているお燗セットもけっこう気に入っているので、ちょっと紹介してもいいでしょうか?

 

これがうちのお燗セットですよ〜

 

f:id:ponshufu:20170319182405j:image
上から見たところ。
お鍋と酒器はこれくらいのバランスです。

f:id:ponshufu:20170319182409j:image
横からみたところ。
なんてことはないミルクパン+片口ですね。


わ〜、庶民的ぃ( ゚∀゚)

でもこの赤にドット柄のミルクパン、可愛くないですか?
私、ホーロー好きなのでこういうのたまらないんですよ〜♡
当然料理にも使えるし、うちはこのまま食卓に出しちゃうので、可愛いとちょっとうれしいんですよね。
飲み物はオッサンでも心は意外と女子なんですよ。

陶器の片口はニトリで購入した安いものなんですが、入る量もちょうどいいし思いのほか使いやすくてお気に入り。
徳利より洗いやすいから、普段使いにぴったりです。


本当は錫のチロリとかなら雰囲気でるんでしょうけど…お高いからね

ま、こんな感じもおうちっぽくていいかな〜と思ってるんですよね。

 

お燗のつけ方(うちの場合)


①お鍋にお湯をたっぷり沸かすこと

②熱燗にしたい場合は片口がしっかり温まってから火を止めること

の、2つがコツかな〜と思っています。

陶器の片口だと熱が伝わりにくいのでお湯はたっぷりと、熱燗の場合は片口にまだ触れるな〜程度に熱が伝わるのを待ってから火を止めるのがおすすめです。


具体的なお燗のつけ方ですが、

熱くしたい時はお湯が完全に沸騰する前にミルクパンに入れて、片口が温まるまで沸騰したままキープしてから火を止め、お好みの温度になるまで待ちます。

ぬるめの燗がいい時は、お湯が沸騰したら火を止めて、片口を浸けます。

こちらもお好みの温度になるまで待ってからどうぞ。

待っている間におつまみや食卓の準備をしてると、だいたいいい感じになってますよ。(しばらく放置する感じで大丈夫!)


急いでいるときは沸騰したままキープする時間を増やして早く飲めるようにしちゃってます。

お酒が常温なのか冷蔵庫から出したばかりなのか、室温が低いか高いかとかで時間がけっこう左右されるので、私は何分って決めないでちょいちょい味見しながらちょうどいい温度に温めている感じですね。

お好みの温度になったら鍋敷きを一緒に持っていって、そのまま食卓に出します。


これもけっこうポイントで、一杯目を注いだ後もお湯につけっぱなしにしておくと、一杯目はぬる燗、二杯目は上燗〜熱燗とかで温度の違いを楽しめるんですよね。(温度計を持ってないので体感ですが)
このお酒はぬる燗がよかったね〜とか、いやもうちょっと温めたらどうなるかなぁ?とか言いながら飲んでます。

ぬるすぎたら台所に持っていってもう1回温めればいいし、熱くしすぎた時はお湯から出して少し冷まして飲むとまた美味しかったりするんですよね〜。
燗冷ましで飲むのも最近けっこう好きなんですよ。

 

いかがでしたか?


いつも使ってる道具を使ってテキトーな感じにお燗をつけても美味しいから、本当日本酒ってすごいな〜って思います。

本格的な道具を揃えて楽しむもよし、おうちにある物を使ってゆる〜く楽しむもよし。

でも、いつかは錫のチロリと温度計を用意して本格的にやってみたいですねぇ…


このお酒はこの温度がおいしいかも!みたいな自分の好みが見つかると、日本酒がより楽しめますよね(*´∀`*)

燗酒、楽しんでいきましょう〜♡

加茂錦無濾過吟醸・今の食卓に合うテーブルワイン的な頼れる1本

 

ぽんしゅふです。


にいがた酒の陣、終わりましたね!

私はこたつに入って、ニュースで会場の様子を観てましたよ〜( ゚∀゚)

2017年の入場者数は、酒の陣公式発表によると初日が75,285人の、2日目が54,726人で、トータル130,011人!

いや〜、今年もすごい人でしたねぇ。

来年こそは行きたいな〜と毎年思っている私ですが、あの人混みの中に入っていける自信がもう無いですね…
体力だな。まず、休みの日に行動できる体力をつけよう。今年の目標です。


さてさて、今日は新潟のお酒紹介第2弾!

私は日本酒を選ぶ時、手軽に手に入ってコメに合うことを重視して選んでいるんですよ。

今日はもう疲れたしスーパーだけで買い物を済ませたい…けど日本酒は欲しいって時に、スーパーで買えて、お手ごろ価格で、ごはんに合う日本酒があったら最高ですよね?


で、コレなんですよ。

お手軽でお手ごろ、夕飯にぴったりなお酒ですよ〜( ´ ▽ ` )ノ

 

加茂錦 無濾過 吟醸


こちらは今や新潟でいちばんアツい酒蔵と言っても過言ではないでしょうね!
あの加茂錦酒造さんのお酒ですよ〜♡

f:id:ponshufu:20170312195308j:image
ただ…このラベル写真が撮りにくいんだなぁ(´A`)うまく撮れない…

f:id:ponshufu:20170312195315j:image
裏ラベル


最近「荷札酒」で話題の加茂錦酒造さん。
荷札酒、まだ飲んだことないけど。だって近くで手に入らないし〜(´Д` )

前から加茂錦っていいよね、と思っていた私としては、なんか遠くに行っちゃってさみしい感じ…。


加茂錦酒造さんは今の食卓に合う日本酒を目指して酒造りをしているとのことで、ウチの晩酌コンセプトと一緒じゃない?って勝手に思っています。

シンプルでお洒落な見た目の商品と、杜氏さんが若くてイケメン♡なところが、日本酒女子(って年じゃないけど)としては大きなポイントですね!

 

テーブルワイン的な頼れる1本


鼻を近づけると、甘い香りがふわっとします。
久しぶりに飲みましたが、以前のものよりスッキリした味わいになった気が。
後味がすごくさわやか。ラムネとかサイダー的な、というのか?清涼飲料水的なさわやかさがありますね。

開けて3日ほど経つと、さわやかさは残しつつ少し辛い感じになってきました。
うっすら苦味も出てきたので、苦いのが苦手な方は早めに飲み切る方がいいかも。私は嫌いじゃないですが。


和より洋が意識されてる感じのお酒ですが、和洋問わず幅広く合いそう。
これエスニックとかもいけるんじゃないかなぁ?ナンプラー合うかも。
野菜もお肉もお魚料理もどんと来い!みたいな感じです。

なんていうか、和食に合わせるとちゃんと和食向きの味なんですけど、でもイタリアンとかエスニックに合わせたらどうなるんだろう?って、飲みながら想像がふくらむ味わいなんですよね。


最近の新潟のお酒は洋を意識しつつも日本酒らしさをちゃんと残してかつレベルが高い食中向き、っていうのが多い気がする。
で、まだ知られてなかったりするとリーズナブルだから、そういうのを探すのがたまらないんですよ〜!


この加茂錦無濾過吟醸は、かな〜り広い守備範囲で確かに今の食卓に合う、テーブルワイン的な頼れる1本なんです。

 

いかがでしたか?


実は数年前、加茂錦さんが試飲販売しているところで端から端まで試飲させていただいたんですが、まぁ美味しいけどイマイチ良さが分からんなぁ(失礼!)と思ったんですよ。

その日は加茂錦さんでは何も買わずに帰ったんですけどね。
(ちなみに隣だった河忠酒造さんのブースでも端から端まで試飲して、想天坊じゃんげを買いました。これもめっちゃうまい)


で、後日スーパーでこの無濾過吟醸を見つけて、コレこの前飲んでない奴じゃん?くらいの軽い感じで食事に合わせてみたら…

これがまぁ〜美味いこと!

食中酒ってこういうことか〜と目からウロコが落ちた瞬間でしたね。


それまではね、個性のあるおもしろいお酒がいいと思ってたんですよ。
でも食中酒のおもしろさに気づいちゃったので、最近は食中向きのお酒ばっかり探しちゃうんですよね〜。


私を食中酒に開眼させたお酒がコレだった訳なんです(*´∀`*)

加茂錦酒造さ〜ん、これからも期待してますよ〜♡

【簡単レシピ付き!】女池菜の美味しさについて語ろうか

 

ぽんしゅふです。

女池菜ってご存知ですか?

この時期新潟の主婦がもらってうれしい野菜ナンバーワン!です(ぽんしゅふ調べ)

先日たくさんいただいて、あまりにもうれしかったので、今日は女池菜の美味しさについて心ゆくまで語りたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

 


女池菜ってこんな野菜です

 

女池、というのは新潟市にある地名です。
女池周辺で栽培されているので、女池菜。わかりやすいですね。
明治時代から作られている伝統野菜とのことですが、私は新潟市に住むまで知りませんでした。


あんまりメジャーな野菜ではないので、調理前の写真を。

f:id:ponshufu:20170309103714j:image
↑こんな感じのスッとした、茎の太い長い菜っ葉です。


雪に当てて育てるので甘味が強くなるんですって。
でもほろ苦さもあって、なんていうか春の味だな〜って思います。

私は女池菜の食感が好きで。
茹でると少しぬめりがでて、にゅるっと食感がいいんですよ〜。
炒めると茎の太いところはほろっ、細いところはシャキッと、2種類の食感が楽しめるんです。

クセもアクも少ないので、おひたし、和えもの、炒めもの、パスタなど、実はいろいろな料理に使いやすいんですよ。

 


女池菜を調理する時のポイント

 

女池菜を調理する時のポイントは火が入りやすいように太さを揃えることですね。

茹でるときは、私は直径1㎝くらいの太さなら葉や細い茎と混ぜて茹でちゃってます。
それ以上に太いところは切り落として先にお鍋に入れてます。
あとは他の菜っ葉と同じように、茎から先に茹でる感じです。
時期によって茎の固さにバラつきがあるので、何分とかっていうより時々茎をさわりながら、お好みの固さに茹でるのがいいと思います。

炒めるなら、太すぎるところは縦半分に切り、火が入りやすいようにしています。


あと、女池菜自体が甘いので、味付けにお砂糖やみりんを使う場合は控えめにするといいかな〜と思います。

 


女池菜コレクション2017

 

今回いただいた女池菜で作った料理です。
日本酒大好きずぼら兼業主婦の手抜き簡単で、お酒にも合うレシピです♡

※調味料はお好みで調整しながらどうぞ。適当でもそこそこの味になりますよ〜。

 

f:id:ponshufu:20170309103755j:image
女池菜のからしマヨネーズ和え

茹でた女池菜をからしとマヨネーズと麺つゆで和えただけ。からしが入るとおつまみっぽい味になる。
メインはたっぷりの玉ねぎとしめじが入った、豚こまのしょうが焼き丼。
この日はみそ汁が作れなかったので、ビール(汁物)を添えて。

 

 

f:id:ponshufu:20170309103812j:image
女池菜のパスタ

大きなフライパンに山盛りの女池菜を使う、贅沢な一品。今回のはベーコン、まいたけ、にんにく入りでペンネ。味付けはパスタの茹で汁と、足りなければ塩少々。仕上げにおしょうゆも少々。お好みで食卓で黒コショウをひいて、追いオリーブオイルを。
炒めると女池菜のほろ苦さが際だって美味しい〜。前にあさりとパスタにしたのも美味しかったな。
和風のパスタには、日本酒を合わせて。

 

 

f:id:ponshufu:20170309103825j:image
女池菜とシーチキンの炒め物

ごま油で女池菜とシーチキンを炒めて塩昆布もいれてみました。味付けいらずで簡単。おつまみで食べるときは七味を振って。冷たくても美味しいので、お弁当にもおすすめ。
メインは塩焼きそばだったので、今日もビール(汁物)。


まだまだたくさんあったので、茹でただけの物をおかかポン酢で食べたり、おしょうゆと焼きのりをちぎったもので和えたりして食べましたよ〜。

素材がいいので、手抜きシンプルな調理法で味わうのが一番ですよね♡

 

 いかがでしたか?

 

どうですか?
女池菜、食べたくなってきたでしょう〜( ゚∀゚)

 

主人がこれスーパーで買ったら2000円近くするんじゃ?くらい大量にいただいてきたので、くださった農家の方には感謝しかありません。

仕事関係のつながりなのに…新潟の人はあたたかいなぁ(*´∀`*)

ありがとうございました♡(また来年もください!めっちゃ喜びます!私が!!)


今回はなんかこう、お料理ブログを書いてる可愛い女性風にお送りしてみたかったのですが…
料理の写真に必ずお酒が写ってる時点でダメだな、って気付きましたね。残念!

 

 

女池菜レシピはこちらにも↓

ponshufu.hatenablog.com

はじめの一本。コメに合う?日本酒といえばコレ!金鶴 純米酒 風和

 

ぽんしゅふです。

今日はおすすめの新潟の日本酒をご紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

はじめの一本は、やっぱりこれかな〜。


美味しいお酒って、皆さんにおすすめしたいんだけど、小規模な酒蔵さんだと売れすぎてウチの分が買えなくなったら困っちゃうよな〜…
っていうジレンマ、ありません?

そういう美味しいんだけどあんまり教えたくない一本なんですよ、これ。


金鶴 純米酒 風和(かぜやわらか)


実はウチの主人は飲むには飲むんですが、そこまで日本酒が好きじゃなかったんですよね。

そんな主人を日本酒派にさせたのが、佐渡・加藤酒造店さんのお酒。
どうもこちらのお酒で日本酒観が変わったんだとか。

最近、佐渡のお酒がいいなぁ〜と思っているんですよ。
いくつかお気に入り銘柄はあるんですが、そのなかでも夫婦ともにすごく気に入っている一本です。

 f:id:ponshufu:20170303190102j:image


金鶴 純米酒 風和

 f:id:ponshufu:20170303190109j:image


佐渡産五百万石100%、まさに佐渡の地酒ですね♡

加藤酒造店さんは「佐渡の宮水」を求めて蔵を移転してしまったという、こだわり派の酒蔵さん。

原料米の栽培方法にもかなりのこだわりをお持ちのようです。

 

最近は金鶴のストックがないと晩酌に困っちゃうので、常にシリーズのどれかは冷蔵庫にスタンバイしています。

その中でも風和は冷やでよし、ぬる燗でよし、燗冷ましでよし、の晩酌にぴったりなお酒です。


ウチは冬場はお鍋が多いんですが、水2:日本酒1くらいで合わせたところに昆布をいれて、好きな野菜とタラの切り身を入れて煮るだけ。あとは食卓でポン酢をかけて食べる、みたいな超カンタン鍋に冷やで合わせてみたり。

コタツでお鍋を食べながらの冷酒、好きなんですよね〜(*´∀`*)


コメに合う?日本酒


ウチでは夕飯といっしょに日本酒を飲むことが多いんですが…

おかずをつまみながら日本酒を飲んで〆にごはんとみそ汁、とかそんな素敵な感じじゃなくって、ごはんもみそ汁も日本酒もおかずも全部並べて食べちゃうんですね。

そうなると食べる順番が、みそ汁→日本酒→おかず→日本酒→ごはん…あっ!ってなるときがあるんですが、それでもなぜか違和感なくいけちゃうお酒があって。
この感じをコメに合うって私たちは表現しているんですよ。

決して積極的に白いごはんをつまみに飲んでいる訳ではありませんよ〜!さすがにねぇ…


でね、金鶴シリーズはその代表なんですけど、上品できれいな味でいわゆるフルーティー的な感じもうっすらありつつ白いごはんにも合う、っていう不思議なお酒なんですよ。

なんか飲んだときに「あ、これコメといけるな」って思うお酒があるんですよね。
コメに合うジャンルの味があるんですよ。
で、私たちはそういう日本酒が好きなんです…が…

どうしよう、この言い方で伝わるかなぁ?
感覚を伝えるって難しいですねぇ…

なんだろう、優秀な食中酒ってことかな?

とりあえずそういうことだと思ってください…


きれいめカジュアルな味です


香りはさわやかな感じでひかえめ。
みずみずしい感じでほんのり甘くて、淡〜い味なのにうまみがちゃんとあって、あと味はすっきり。

なんていうかすごくバランスがいいお酒です。
グラフにしたら正五角形になりそうな感じ。


原料米づくりから手間ひまかけて作っているのは十分伝わってくるんだけど、

どう?オレ手間ひまかかってるんだぜ?うまいだろ?なぁうまいだろ?」

みたいに主張してこないとこが好き。

 

さっきも言いましたが、味も香りも突出したところがなくてとってもバランスのいいお酒なので強く印象に残るわけじゃないんだけど、忘れられない味なんですよ。

こちらのお酒はしっかりと日本酒の味がするんだけど、どこかスタイリッシュな感じがします。
きれいめカジュアルな味の日本酒ですね。


金鶴、いかがでしたか?


加藤酒造店さんのお酒は、上質でありながら日常に寄り添うゆるさが持ち味だと思っています。

気取らずに飲めておいしい日常の酒。
ウチの食卓になくてはならない晩酌酒。
私たちの中ではそんな位置付けです。


今回はじめて日本酒の味について書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?

美味しさ、伝わりましたか??


金鶴はね〜、本当に美味しいんですよ〜。
シリーズは全部飲んでますが、全部美味しいです♡

ほんとは教えたくないんですけどね…

でも教えちゃったので、ぜひウチの晩酌分を考慮しながらお買い求めいただければと思います。